SUSTAINABILITY サスティナビリティ

HOME > サスティナビリティ

CORE VALUE 企業理念

当社は「社員への貢献、取引先への貢献、社会への貢献」を企業理念として掲げています。
私たちは、事業を通じて経済・社会・環境が直面する課題の解決に努め、それを通じて持続的な成長と企業価値の向上を目指しています。
今こそ、私たちにできることを一つひとつ真摯に見つめ、小さな一歩であっても着実に行動に移し、SDGs の達成に向けて果敢に取り組んでまいります。

社員への貢献

所得、労働時間、作業環境、知識、健康、生きがいの満足を提供

取引先への貢献

消費者、得意先、購買先への経済、技術、サービスの満足を提供

社会への貢献

地域社会への経済、環境、人的奉仕

FOR
EMPLOYEES
社員への貢献

従業員の健康支援

「健康経営優良法人2025ブライト500」の認定

企業理念に基づく健康経営への取り組みが認められ、健康経営優良法人認定制度(経済産業省)「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)ブライト500」に認定されました。

会社が従業員の健康維持・増進に積極的に関わり、従業員のパフォーマンス向上を実現することで、より社会の安心・安全に貢献する企業に成長できるよう努めております。

「健康経営優良法人」2023年・2024年・2025年 3年連続ブライト500認定

「健康経営優良法人」2022年認定

育児と仕事の両立支援

「プラチナくるみんプラス」の認定

次世代育成支援対策推進法に基づき 働きやすい環境の醸成につとめております。その取り組みが認められ2023年9月岐阜県内「くるみんプラス」認定(厚生労働省認定) 

2025年7月「プラチナくるみんプラス」に認定されました。不妊治療と仕事の両立を支援するため、職場環境の整備に積極的に取り組んでおります。  

・小学校3年生修了までの子の育児のために、短時間勤務制度、所定外労働の免除、深夜業の制限の制度を導入  

・子の年齢に関わらず、時差出勤できる制度あり  

・不妊治療休暇が取得できる。  

家庭と仕事の両立支援

岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業」の認定

2024年2月「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業」に認定されました。時短勤務など柔軟な働き方の選択肢を揃え、家庭と仕事を両立できるよう環境を整備しています。  

・育児短時間勤務:小学校3年生修了まで  

・従業員やその家族の健康維持、増進に活用できる特別休暇(ヘルスケア休暇)が取得できる。  

・勤務時間の繰上げ・繰下げ:社員の申し出(働き方)に応じた制度あり  

コミュニケーションの促進

「忘年会・創立記念行事」の開催

全社員が一堂に会する場を設け、部署や年齢を越えた交流を促進しています。親睦を深め、日頃の労をねぎらうことで、組織全体の結束力向上を図っています。

「レクリエーションイベント」の開催

従業員同士の交流を深めるため、バーベキュー大会やレクリエーションイベントを定期的に開催し、コミュニケーションを促進しています。

エンゲージメントの強化

「月次全社ミーティング」の開催

毎月全社員が集まり、社長が経営状況や方針、改善提案の表彰、社内ニュースを直接伝えることで、社員間の意識統一と情報共有を図っています。

「優秀社員表彰」の実施

社員同士の投票による半期ごとの優秀社員表彰と、年間最優秀社員の表彰を実施し、貢献意識とモチベーション向上を促しています。

安全第一の職場づくり

「安全衛生点検・5Sパトロール」の実施

業務を安全に遂行するために委員会のメンバーが毎月、現場パトロールを行います。

事故を未然に防ぎ、安心して業務に取り組めるよう改善点を洗い出して工夫を重ねています。

安全衛生方針

安全は何よりも優先すべきこと。

多様な人材が、安全に安心して働くことができ、活躍できる職場環境を目指します。

FOR PARTNERS 取引先への貢献

品質マネジメントシステムの認証取得

「IATF 16949」を認証取得

第二工場の金属機械加工部品の製造事業では、自動車業界の厳しい品質マネジメント要求に応えるため、2017年より「IATF 16949」を認証取得しています。

品質方針

1.お客様第一に徹し、魅力ある製品を提供する。

2.お客様の信頼と満足を得るために、常に向上していく努力をする。

3.全ての工程およびプロセスで、ルールの遵守を徹底する。

継続的な改善活動

「NPM(TPM)活動」の推進

当社のNPM(Nittan Production Management)活動は、TPMの考え方を基盤にした全員参加のカイゼン活動です。生産性・品質・コストの向上を目指し、全社一丸でロスゼロに挑戦しています。

「改善提案制度」の活用

当社では、全社員が業務改善や職場環境の向上に取り組む「改善提案制度」を設けています。
現場で気づいたムダや課題、業務効率化、品質・安全向上のアイデアを誰でも自由に提案できる仕組みを構築してます。

お客様からの評価と信頼

「 優良サプライヤー賞」の受賞

お取引先である株式会社IHIターボ様より、「2024年度 優良サプライヤー賞」を頂戴いたしました。
本賞は、IHIターボ様が推進される事業において、品質・納期・コストに加え、VE/VA活動においても優れた成果を上げたサプライヤーに贈られるものです。

FOR SOCIETY 社会への貢献

学生との関わり

「工場見学」の受入れ

地域の学生を対象とした工場見学も積極的に受入れています。実際の製造現場や最先端の加工技術をご覧いただき、ものづくりの面白さや社会との繋がりを実感していただくとともに、地元産業への関心を高める機会としています。

「インターンシップ」の受入れ

当社では、次世代の人材育成を目的に、学生インターンシップの受入れを積極的に実施しています。実際の業務や現場での実習を通じて、ものづくりの現場に触れ、業界への理解や将来のキャリア形成に役立てていただきます。

国際社会との関わり

「外国人技能実習生」の受入れ

当社では国際貢献および技能移転を目的として、外国人技能実習生の受け入れを行っています。実習生には日本の高度な製造技術や品質管理手法を習得していただき、母国での産業発展に貢献できる人材となることを期待しています。実習生が安心して働けるよう、生活支援や職場での指導体制も整えています。

「多言語化」の推進

多国籍な人材が安心して業務に従事できるよう、作業手順書や社内資料の多言語化を推進しています。言語の壁を越えたスムーズなコミュニケーションと安全な作業環境づくりを目指しています。

地域社会との関わり

「地域行事」への参加

当社は地域社会との共生を大切にし、地元で開催される各種行事やイベントに積極的に参加しています。地域の皆さまとの交流を深め、企業としての信頼関係を築くとともに、地域活性化の一助となることを目指しています。

「地域活動」への協賛

当社は、地域の祭りやスポーツ大会、教育活動など、地域が主催する各種活動への協賛を積極的に行っています。地域社会を支える企業の一員として、地域の発展と持続的な成長に貢献しています。

CONTACT お問い合わせ

お客様が抱える課題やお問合せ・ご意見・ご要望はお電話またはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

相談窓口
TEL.0573-62-0002
[受付時間]平日 8:00 ~ 17:00
メールで相談する
青いジャケットを着た人物が電話をしている様子。背景には窓があり、室内の一部が見えている。